熊本県全域・熊本市内全域、施工致します。
バウハウス.|注文住宅(熊本)の工務店なら当店で施工 建築家と創る家。熊本の注文住宅の工務店なら安心のバウハウス.へ。

00.3_スタッフブログ

熊本市東区 N様 邸

熊本市東区 N様邸

敷地面積:216.00㎡(65.34坪)延べ床面積:125.68㎡(38.07坪)

Architect

アトリエ・キント @山口
一級建築士 小川 真一郎

「家づくりは、住み手がそこにいるだけで心 豊かになれる"居場所づくり"であり、私たちは その居場所づくりをお手伝いするクリエイター だと考えています。 お施主様との会話の中で拾った言葉を整理し、 ご家族のさまざまなシーンを頭のなかで展開し ながら設計をします。 誰がどんな"居方"をするための場所なのか、ど んな景色を眺めたいか・・居心地の良さは、決 して豪華さや、広さによってもたらされるもの では無いのです。

一級建築士 小川 真一郎
開放感のある設計。模型

隣家との距離が約1mしか確保できない立地の中で、プライバシーを考慮しつつ、 開放感のある設計を実現。オーナー様の念願だった吹き抜けや、お気に入りのデ ザインチェアが並ぶ広々LDK。そして子ども達が笑顔で走り回れる行き止まりの 無い間取り。風土を読んだ設計で、夏は厳しい日差しから家を守り心地良い風を、 冬は暖かい日差しを取り込む。年間を通し、快適な住まいとなった。

C値(隙間相当面積):0.3㎠/㎡
C値(隙間相当面積):0.3㎠/㎡
UA値(外皮平均熱貫流率):0.47w/㎡k
UA値(外皮平均熱貫流率):0.47w/㎡k 外皮性能計算プログラム
外観

家族の要望とライフスタイルを読み取った
機能性も、デザイン性も兼ね備えた住まい

カーポートからの動線と、正面からの動線、ふたつの動線がある玄関。
車を利用するときはカーポートから、徒歩でのお出かけや、来客の際には玄関正面から、その時々のシーンに合わせて使い分けができる動線。
ウッドデッキはLDKから見える配置にすることで、視線が外につながり、室内空間をより広く感じさせ四季の移り変わりも楽しめる。

リビング
吹き抜け

叶えたかった夢

「吹き抜けがほしい」「ご両親の為の和室も必要」「個性的な家にしたい」「リビングは広く」マイホームの夢はたくさんあった。 特にデザインチェアが好きで学生の頃からコレクションしていたというオーナー様ご主人。 吹き抜けから光が降り注ぐ広々としたリビングには、ミッドセンチュリーのインテリアが点在している。

LDKに隣接した和室は引き戸で仕切ることが出来、オープンにすれば21帖から27帖のリビングに、必要な時だけ扉を閉めれば個室としても使うことができるので、客間としても使用できる。

和室 光が降り注ぐリビング

働くママに優しい、
行き止まりのない家事動線

キッチンからリビング、洗面、お風呂、ランドリースペース、家中をグルグル回れる動線は家事の効率をアップさせ、子育て世代の忙しい夫婦に、少しのゆとりをもたせてくれる。

リビングダイニングと向かい合うキッチンは、家族の様子を伺いながらの家事時間を叶えてくれる。キッチンに立っていながらも家族とコミュニケーションがとれることで、お互い1日の出来事を話し合ったり、家事の手伝いを見守ったりとママが楽しめるキッチンになるだろう。

行き止まりのない動線
トイレも、個性的な空間に

左:室内干しスペース。外干しの際はすぐ隣の窓から庭に出ることができる。
中央:独立型洗面。天井近くの窓から光が差し込み、明るい空間に。
右:トイレの壁紙は卵の殻を原料としたタイルと、コルクを原料とした壁紙を使用し、個性的な空間に。

お子様の成長にも柔軟に対応

10年先20年先も考えた可変性のある間取り

二部屋に区切れるように窓の位置や、クローゼットの位置も考慮した将来の子ども部屋。
現在は子どもも小さく、個室は必要としないのでセカンドリビングとして、落ち着いた大人の空間に。
夫婦ふたりの時間を楽しめる場所になっている。

セカンドリビング
10~20年先も考えた、可能性のある間取り
ウォークインクローゼット

空間を無駄なく使った書斎と
ウォークインーゼット

寝室の入口をウォークインクローゼットにすることで、空間の有効活用と、利便性の高さを実現。ベッド横にタンスなどの大型家具を置かずに済むので、安心して就寝することがき、起床から着替えもスムーズに行える。

寝室の奥に書斎を設けることにより、半個室でも落ち着けて集中できる空間を演出。 あえて、書斎を一部屋として創らなかったのはスペースの無駄を省き、コストを抑えるためでもある。

こだわりの家具
建築家のデザインを詳しく見る

全ての写真を見る

Customers Voice
Q:家づくりを始めたきっかけは?
A:ふたり目の子どもが生まれて、住んでいた賃貸マンションが手狭になったことがキッカケです。こどもが二人となると、それなりに騒がしかったりもするので・・マンションのご近所さんにご迷惑にならないように、走り回る子どもを叱ったりもしていました。「走り回れる家で伸び伸び子どもを育てたかった」これが1番ですね。

Q:家づくりを始めて、大変だったことは?
A:住宅展示場なども行ったのですが、営業が上手すぎるというか、賢すぎるというか・・自分たちの要望も聞かずに、あれよあれよと話が進んだりもして、
自分たちには合わなかったので、たくさんある住宅会社の中で、自分たちに合う会社を見つけるまでが大変でした。

Q:当社を選ばれたきっかけは?
A:建築家と建てる家づくり、空間を有効に使った家のデザインに惹かれました。 それと木村社長の貫禄のある雰囲気でしょうか(笑)。口数が多いタイプの方ではありませんが、出来ることは出来る。出来ないことは出来ない。とハッキリと言ってくれるところが信頼できましたし、「予算内でやりますよ。」というシンプルな一言で即決しました。

Q:アトリエ建築家との家づくりの感想は?
A:自分たちは要望が少ない方ではなかったと思います、妥協はしたくないけど、予算もあるし。先生にも、かなり無理を言ったと思います(笑)。初めてプランを見たときは率直に「これ、いいな!」と思いました。期待以上の家ができたと思っています。

Q:当社での家づくり全体の感想は?
A:小さい子どもと一緒に、たくさんの会社を回って住宅会社を探すのも大変でした。しかし妥協はしたくなかった。そんな時、バウハウス.と縁があって、木村社長との出会いがありました。土地探しも、木村社長自ら足を運んでくれました。予算もしっかり考慮してくれて、そういった面でも信頼できて、安心して任せることができました。H28年熊本地震もあり、心配していましたが、本当に良い家が建ったと思います。

System Details

【構造】

工法 : 木造軸組工法×断熱構造パネル(R+パネル)工法
認定 : 長期優良住宅
耐震性 : 等級3(最高レベル)+構造計算(許容応力度計算)実施
耐風性 : 等級2(最高レベル)
断熱等性能 : 等級4(最高レベル)

【断熱材】

基礎 : カネライトフォーム50mm
: 硬質ウレタンフォーム85mm(R+パネル)
屋根 : アイシネン吹付150mm

【その他】

透湿・防水・遮熱シート : タイベックシルバー((株)CKウォールテック)
※高い遮熱性と防水性を誇り、さらにその性能が長く続く強靭な建材です。

【性能値】

UA値
(外皮平均熱貫流率)
: 0.47w/㎡k
C値
(相当隙間面積)
: 0.3㎠/㎡

【内部仕様】

: サーモスL(LIXIL)
内部ドア : 片引き戸((株)ハイブリッヂコーポレーション)
壁紙 : エッグウォールパルプホワイト(日本エムテクス(株))
床材 : 無垢材アカシア UVクリア仕上げ((株)カスコ)
造作家具 : バウハウス.

【設備】

バス : アライズ(LIXIL)
トイレ : アラウーノSⅡ(Panasonic)
キッチン : シエラ(LIXIL)
24H
換気システム
: 第3種換気 グリーンファン(ジェイベック(株))

【外部仕様】

玄関ドア(家族用) :
外壁 : ミナモピュアホワイト(オリジナルサイディング)
((株)CKウォールテック))
屋根 : ガルバニウム鋼板
お問い合わせ・資料請求
  • tel.096-346-0230
  • fax.096-341-3531
  • お問い合わせ・資料請求

お気軽にお問い合わせください

PAGE TOP