あなたの車、エアバッグついてる!?
こんにちは★
アドバイザーの津川です。
最近、福嶋の知り合いの方に似顔絵を描いてもらいました(^^)
似てますか?
ちなみに私のチャームポイントでもある鼻にも、ホクロが書いてあるんですよ(笑)
これからもよろしくお願いします(^^)
さて、題名にもありましたように。。。。
『あなたの車にはエアバッグついてますか?』
今の時代、新しく車を購入した時にエアバッグがついてない車はないですよね
エアバッグとは、そもそも命を守るための備えとして今や標準で備え付けられています。
命を守るために備え付けられているのが当たり前だと消費者は思うので、エアバッグついていますか?なんてまず聞きませんよね
では家と置き換えてみましょう
人生の大半を車で過ごす人は滅多にいないと思います(笑)
ほとんどの方は、人生の大半を家の中で過ごします
そもそも車にはエアバッグをつけるつけないの選択肢がないにもわ関わらず、家には命を守るための構造計算が選択制になっている現状に驚きです(><)
命を守る構造計算がされていない木造の住宅は、約9割もあります。。。
要するにエアバッグがついていない車が、今の世の中に9割もあるということですよ。。
こういう視点で考えてみるとなんだかビックリしませんか?
M's構造設計の佐藤氏は、新潟に『構造塾』を立ち上げてから9年目。
去年は200回以上の講座を行い、今年は250回以上実施するそうです。佐藤氏は、地震で倒れない安心・安全な木造住宅を普及させたいと常に訴え続けている方で、私たちBAUHAUS.も住宅事業部立ち上げ当初から、佐藤氏と同じ考えで、家づくりのお手伝いをしています。
相次いで大きな地震が発生し、その都度、住宅の耐震性能が課題として議論されているにも関わらず、足元を見れば住宅業界では依然として構造計算しないまま建ち続けている木造住宅が圧倒的に多いという厳しい現実があります。
佐藤氏が言い続けているように
耐震等級3をスタンダードに
木造住宅の構造計算をしっかりやろう!!
公開日: 2018年11月11日 16:58