未来のオーナー様へ
えぇ、そうです。
毎回、点検の時に床下の点検をします。
床下もお部屋と一緒なので
お部屋と同じようなチェックをします。
それと、お願いしたいのが
1年点検までに
24時間換気扇のメンテナンスすることを
大事だと思って欲しいと思います。
難しくは、ありません。
早めにコントローラーに
フィルター交換のサインが出ますが
毎月第一日曜日に清掃とか
決めて頂いたほうが
清掃するのを忘れないと思います。
お掃除する箇所は
排気口が1ヶ月毎
給気口が3ヶ月毎が目安になります。
そうなんです。
清掃をした方が家の中の空気がキレイな状態になるのです。
なので、御主人様には頑張って清掃をお願いしたいと思います。
次の点検ですが、3ヶ月後の6ヶ月点検になります。
その際に、同じように床下の点検をします。
ちょうど夏前になるので
念入りにします。
梅雨時期は、湿度が高くなり始めたり
また、温度も上昇するので
念入りにしたいと思いますので
点検のお時間は、今回と同じように
約1時間から1時間30分位をお願いしたいと思います。
その次の1年点検では
24時間換気扇の熱交換素子のチェックをします。
熱交換素子の汚れ具合や
問題がないかのチェックです。
このチェックで、24時間換気扇が
重要だということがおわかりになると思います。
空気が循環し、快適な空間を提供するのに
24時間換気扇は必要な機械になるからです。
えっ?健康診断と同じみたいですか?
たしかに、そうかもしれませんね。
不具合箇所以外も
使い勝手や
機器類のメンテナンス方法を伝えるのは
健康診断と同じかもしれませんね。
ただ、私の場合
お客様の住まいのメンテナンスはしていても
私の肝臓のメンテナンスを怠っていますが!(笑)
それでは、今回はお時間を頂きましてありがとうございました!
担当のアドバイザーからも
くれぐれも宜しくと頼まれていますので
今後とも、宜しくお願い致します。
あと、気になることや
緊急を要する場合があるかと思います。
気にせずに、お気軽にご相談下さい。
もし、別の用事が入っていたも
急いで駆けつけたいと思います。
本日は、これにて失礼致します。
次回も、宜しくお願い致します。
今回は、定期点検時の最後の一コマの話でした。
一人称の話なので、お客様が何かを言っておりますが
ご想像におまかせ致します。
今日はここまで!
でわ、次のブログでお会いしましょう!
公開日: 2021年3月13日 15:43