地盤改良の種類について
こんにちは郡山です(^^
本日は、地盤についてです!!
皆様家づくりを検討する際に地盤についてはどう思われていますか。
地盤もとても重要な点の一つになると思いませんか?
その中で改良の工法のメリットについて!
今回は工法について
地盤改良工法は現在、一般的に3つあります。
①表層改良
地面の表面にコンクリートで固めて地盤を強くする方法
②柱状改良
地面に穴をあけコンクリートを柱状に流し込み地盤を強くする方法
③鋼管杭
金属の棒を固い地盤に打ち込み地盤を改良する方法
しかし、それぞれメリット、デメリットがございます。
特にコンクリートを使用した地盤の改良工法はコストが安価なのがメリットですが
上記のようにデメリットもあります。
資産価値の目減りや健康への被害もございますので
地盤改良が必要な場合は工法についてぜひ工務店に確認されて下さい。
ちなみに上記の問題がない工法の一つとして
天然砕石の地盤改良工法があります!!
液状化や地震にも強く
資産価値も目減りしない。
既存の地盤改良工法のようにあらかじめ決まった杭を使ったり、地盤を補強しない工事と異なり
砕石パイルをその地盤にあうように確実な施工で1本づつ造り上げ
砕石パイルと砕石パイル周辺の地盤の摩擦力で支持力を複合させて
地盤の支持力を高める地盤改良工法になります。
ぜひ地盤についても検討中の工務店にお聞きになることで
より安心で安全な家づくりになるかと思います!!
皆様の家づくりで後悔がないようなお話になれば幸いです!
公開日: 2022年1月11日 13:25