熊本市東区 I 様邸

熊本市東区I様邸
湖の畔にたたずむアートハウス
Q:アトリエ建築家との家づくりの感想は?
A:家族の起床から就寝までの時間の使い方や趣味等をお話しました。
  そのうえで私たちの要望を取り入れ、
  将来のことや幼い娘のこともしっかりと考えてくれました。
  自分たちが気が付かないような素晴らしい提案をしてくれるので、
  次の打ち合わせが楽しみでした。

Q:住み心地はどうですか?
A:住みやすさは、もちろん最高です。
  以前住んでた家は騒音がひどくて落ち着かず、頭を悩ませていました。
  この家は道路沿いで、人通りが多いにもかかわらず静かで、
  落ち着いた毎日を送れていることに驚いてます。
  また、外がとても熱い日でも窓を開ければ涼しくて心地が良いですね。
  この家なら、寒い冬も暖かく越すことができそうです。
  これから、この家と共に過ごしていくことが本当に楽しみです。
  • 配置計画
  • 住宅デザイン
  • 仕様詳細
【配置計画】
土地の形が長方形で中心から方位がぶれている為、日当たりを十分に考慮した。東側の日当たりは東側・南側側面で受け、南側からの日当たりは南側・西側側面で受けることができ、家全体に光が届くベストな位置である。正面玄関前(南側)には来客時も不便が無いよう4台分の駐車場を設け家本体との間に中庭をとり、車道側からの視線を遮断できる東側にも空間をつくったことで南側をパブリックガーデン、東側をプライベートガーデンとして活用できる配置計画とした。
【外観】
2階建ての一風変わったグリッドレイアウトのファサード。外壁の一部にウィルウォールを採用。100%天然木で日本初・そして「準防火構造」「防火構造」「準耐火構造45分」「準耐火構造60分」の国土交通省認定を受けている。天然木の最大のメリットは「経年美」。新築時の美しさから、5年・10年・20年と時を経るたびに味わい深さをます美しさ。「時間」だけが可能にするその美観は、その建物を将来「ビンテージハウス」と呼ぶにふさわしい「財産」になるはず。スクエアなデザインは外壁に紫外線の影響を受けやすい為、軒を通常より出すことにより紫外線から守ることができた。軒を出したことで「布団が干せればバルコニーは不要」というI様の希望に沿い南側と北側の窓にシンプルなバーを設置した。住宅の裏手は車道が住宅より高い為、車道からの目線も考慮してデザインされている。

【室内】
風致地区である為、通常より建ぺい率が制限され建築面積に制限がある中、ハウスマネジメントの才能に長けており、コンパクトな住宅に要望を詰め込むことに関しては、右に出る方は少ないという三原宏文先生の元で最大限に広く見せる工夫が施されている。1階は視線を遮られることのない広々としたLDK 。目線の高さより下に家具、棚等を設置することで圧迫感を無くし広々とした空間に、LDKに隣接した階段一部を吹き抜けにして開放感を出している。吹き抜けというと、一般的には南側が多いがI様邸の吹き抜けは北側。南ばかり明るいと、当然北側は暗くなってしまう。北側からは陽が差し込まないというだけであって、明りが入らないわけではないので、北側の明りも家の中に取り込むことにより、部屋全体の明るさを安定させることができる。部屋の中全体が明るくなるように見事にプランニングされている。

【室内ドア】
特許取得商品「HB〈ハーバーボード〉ハニカム」天井まで高さのある"フルハイドア"を使用。平滑性・平面剛性・反り抑制・耐久性等に優れ、壁紙と同じホワイトカラーで統一することにより壁と一体化し、そこにドアがある存在感を薄くしてくれる。部屋がとてもスッキリとして高級感も感じられる。
【仕様】
工  法:木造軸組パネル工法
認定取得:長期優良住宅
耐震等級:3(最高基準)
耐風等級:2(最高基準)
Q値(熱損失係数):1.89W/㎡・K(省エネ基準2.7W/㎡・K)※H25.10廃止
C値(気密性能):0.48㎠/㎡(省エネ基準5.0㎠/㎡)※H21廃止
屋根・床・基礎断熱:アイシネン
壁断熱:R+パネル(硬質ウレタンフォーム85mm)
防水シート:デュポンタイベックシルバー

【内部仕様】
壁紙:エッグウォールライト
窓:樹脂サッシアルミ樹脂複合サッシ+全窓LOW-Eペアガラス(省エネ建材最高等級4)
換気システム:24H換気「ルフロ400」
床材:無垢フローリング(バーチ・UVクリア)
設備:キッチン(MKマエダ/オリジナル) ユニットバス(和光製作所/グラマス) トイレ(LIXIL/EC06)
内装ドア:R+houseオリジナル(株式会社ハイブリッヂコーポレーション)
洗面脱衣タイル:サーモタイル(LIXIL

【外部仕様】
屋根:ガルバニウム鋼板
外壁:ガルバニウム鋼板・ジョリコート
玄関タイル:マルチクォーツ600mm角(アドヴァン/イタリア製)
株式会社FANFARE アトリエ建築家 三原宏文高校卒業後、東京の大学へ進学し工学を学ぶ。10年大手ハウスメーカーにて設計を担当。その後、工務店勤務を経て現在の設計事務所「株式会社FANFARE」でアトリエ建築家として活躍中。

D邸 岐阜県

家族もお部屋もぽかぽかな家D様邸D様邸


家族が一緒にいられるように・・・
開放的な明るいリビングで、みんながくつろげるように設計しました。

使いやすい動線と設備で奥様も大満足。
冬場厳しい寒さの時期の竣工でしたが、とにかく暖かい!
2階のフリールームは第2のリビング。
必要な時期がきたら個室にできるプランです。


ienokao.D.JPG

家の顔
玄関扉は、気密断熱の優れたスェーデン製ドア。
一点豪華主義で、その他の外壁はいたってシンプル。
LDKの一部に畳のコーナー

tatami.D.JPG建築家は、ヒアリングでお客様が新しい家でどのような生活をしたいのかを具体的に質問します。たとえば、D様家族は、ソファに座ってというよりも、床にゴロゴロしてくつろぎたいとご要望されていました。そこで建築家は、お子様がまだ小さいこともあって、リビングの一部を畳のコーナーにすることによって、その夢を実現させました。畳は小さな子供を遊ばせるのもお昼寝をさせるのも、そしてご両親が遊びに来たとき寝泊まりするときにも便利です♪
この畳を設けながら、LDKを一体化させた空間にするために、フローリングと畳の鏡はフラットな仕上げにしています。

senmen.D.JPG

造作の洗面室
洗面横にリネン関係を収納できる木版による
オープンラックがあります。洗面化粧台と同じ
材料で、ぬくもりのある空間を演出しています。
とってもおしゃれな脱衣洗面室です。

S邸 三重県

高台に建つおしゃれなカフェ!?

S様邸S様邸

ママは雑貨作家♪
奥様の工房と、アウトドア好きな旦那様の道具の収納、そして小さな子ども達がのびのびできるLDK。木のぬくもりが随所に散りばめられた、こだわりの家はおしゃれなカフェのように仕上がりました。

ポイントは収納!
2階のリビングは開放的でありながら、日常品はしっかり見えないところへ。
1階には「ボックスルーム」と「ファミリークローゼット」という名の収納空間がこの家の名脇役になっています。

S様は、奥様が雑貨作家ということもあり、自分達が住みたい家のイメージがしっかりお持ちで、ちらしや雑誌をスクラップした「住みたい家ノート」を2冊も作成していたほどのこだわりを持っていらっしゃいました。
その細部までこだわった家を実現するために、当初は木質系のローコスト建売住宅を検討されていました。
ですが、やりたいことは全てオプションとなり予算がオーバーし、一方で必要のない過剰な仕様もあり、まさに帯に短し襷に長しの状態でした。
そんな時、知り合いの紹介もあり、また偶然「住みたい家ノート」にもスクラップしていた工務店の家づくり勉強会の案内が目に留まり、参加してみることにしました。
これが、R+houseとの運命的な出会いだったのです。
家づくり勉強会で資金相談を行い、資金計画も納得。そしてR+houseのシステムにも共感できた為、早速土地探しからスタート。運よく予算以下の土地に出会え、その分建物の予算をUPし、プラン開始となりました。

autodoa.S.JPGアウトドアリビング
バルコニーの手すりの高さは通常より少し高く、
玄関ポーチと兼ねた木のボリュームは、この家の門構えとして
印象的な外観を演出しています。
リビング側からはプライベートなアウトドアリビングとなり、
洗濯物を干しても外から見えない絶妙な高さです。

sagyou.S2.JPG作業台兼ファミリーカウンター
後ろの作業台はお料理する時やちょっとした家事、子ども達が宿題をするのにも便利。
脱衣洗面所が1階なので、カウンターの延長に2階専用の洗面台を設置。来客用としても使えます。
アクセントに、アイストップの壁は、ダークカラー。

N邸 長崎県

はじめて一緒に暮らす家族のための二世帯住宅

N様邸N様邸それぞれの、今までの生活スタイルを大きく変えない、つかず離れずの空間構成。
将来的には、吹き抜けを部屋にしたり、玄関を平屋の広縁にして和室を客間としたり、その時々の家族のカタチに家が合わせます。


N様は、住宅のデザインについては大きなこだわりはなく、初めて一緒に暮らすお母様と奥様とお子様が、これまでの生活スタイルをさほど変えることなく、食事等は家族全員でとれるような生活を望んでいらっしゃいました。建築家のプレゼンテーションでは、1部屋1部屋の空間についての説明がされ、最後に模型で全体像やつながりについての確認が行われました。
N様ご家族から歓声が起きました。そして、この場でほぼ間取は決定。そのまま仕様や照明計画等を行って、実施設計もスムーズに進みすぐに着工することができました♪

tatamikona.N.JPG
小上がりの畳コーナー
押入や仏壇置きに面して設置
フラットにリフォームできるように工事


k.taimen.N.JPG



キッチンに対面した勉強コーナー
キッチン側は家電収納

k.kaunta.N.JPG




キッチンカウンターから見たわせるLD


広島モデル 広島県

アトリエ建築家×インテリアコーディネーター×ガーデンデザイナーによるモデルハウスプロジェクト。

広島モデル広島モデルR+houseシステムを利用しながら、デザイナーとの家づくりのすばらしさを伝えるために「サプライズ」があちこちに散りばめられた建物です。
広大な分譲タウンの1区画で、碁盤の目に理路整然と建物が並ぶ中、この建物だけ別世界にあり、すぐに発見できるほどの存在感があります。
前面の庭を通って、扉を開けるとそこは・・・!
見たこともない景色と雰囲気が訪れる人を迎えます。
それでいて、決して奇抜ではなく、住みやすい工夫もあるのです。


garden.hiroshima.JPGロケーションを活かした4つの庭と建物の関係
①フロントガーデン
道行く人や訪問者も楽しめる!
家の中からも空間に奥行を与え上手に道路からの視線を遮る役割もあります。
②ドライガーデン(コンサバトリー)
内のような外のような空間!
玄関であったり、リビングの一部であったりして、広がりを与えてくれると同時にプライベートな空間にしてくれます。
③バックガーデン
雑草がはえてもそれもよしのデザイン!
なるべく水やりも不要のメンテナンスフリーな庭になっています。室内外からはあえて低い位置の窓から楽しめるようになっていて、庭の小ささを感じさせません。
④屋上ガーデン
寝室にゆとりと癒しを与える芝生の庭!
自動潅水(かんすい)システムで設定した時間で、自動で水やりができます。

hiroku.hiroshima.JPG広く見える家
実はLDK+玄関が全部でたったの21.5畳なんです。視点距離といって、目の位置から遠くまで見渡せる距離のことですが、視線の抜けがあると広く見えます。計算された位置についた窓から実際より広く感じるのです。すごく広い家と広く見える家は同じことなんです。広く見える家は、広い家より以下の点でお得!
・建築費用が安い!
・掃除が楽!
・光熱費が安い!(部屋が小さいからエアコンの効きがよい)

mizu.hiroshima.JPGホテルのような水廻り空間
トイレの手洗い兼外から帰ったときの手洗いがあり、脱衣室にもうひとつ洗面があります。そしてスロットシンクという、洗濯用の深いシンクがあり、それらが一列に美しく並んでいます。真っ白の空間ですが、何種類かのガラスモザイク状のカウンターと天井の間接照明で、やわらかい印象の空間になっています。背面はすべて収納でき、タオルや着替えが全て入ります。

アトリエのある仲良し家族の「つながる」家

アトリエのある仲良し家族の「つながる」家01ママはデザイナー。

まだ小さい子供たちがリビングで過ごす様子を、キッチンからもアトリエからも見渡すことができその気配は2階へも吹抜けによってつながっています。


アトリエのある仲良し家族の「つながる」家02【ポイント】
2階のプランヒアリング当初、お客様は家族の人数分の個室のあるお部屋を要望しました。

「小さな子供たち二人を、ママがどこで仕事をしていても見渡せるようなリビングなら2階もつなげてしまおう」というアトリエ建築家の提案で、吹抜が加わった家。
子供たちに個室が必要な時期ってほんの数年。必要な時がきたらお部屋にできる吹抜けです。

バルコニーに出るための通路は、グレーチングという鉄の格子状の仕上げ。吹抜けの要素を残したまま床でもあって、そこがまたこの家のポイントとなっています。

ステンドグラスとさわやか空間の家

自然に囲まれ自然に囲まれた環境に合わせ、別荘や山間のペンションをイメージしたお家です。
高低差を活かして建物としては3層になった外観がひときわ印象的。
別荘と家をイメージしてプランニングされています。


【ポイント】
路地のようなアプローチの階段路地のようなアプローチの階段を上っていくと、お庭と開かれたリビングが同時に迎えてくれます。
外から見るインパクトとはまた別インパクトで二度目の感動が得られるお住まい。
開放的でありながら、落ち着いた色合いが民家のような居心地のよい空間に、都会的なスパイスがきいたインテリア。
土間に薪ストーブを完備したこのお家は、すべての人のココロをぽっかぽかに!!


資料請求はこちら

資料請求・お問い合わせ

資料請求・お問い合わせ

トップへ > 施工事例と大切なお客様の声
official blog ハウスコンシェルジュ facebook

ご相談・お問い合せ
TOP▲