賢い家づくりのすすめ方
家づくり「一生に一度の買い物」だから絶対に、後悔はしたくない。
家族全員がずっと笑っていられて心から落ち着く我が家。資金面だって安心して過ごしたい。
きっと、そんな想いを描くはずです。ではどうすれば満足のいく住まいが手に入るのか?
01.家づくりについての判断基準を学ぶ
まず、大半の家族が足を運ぶのは展示場。始めは最新の住宅を見て楽しい、面白いと思うかもしれません。
しかし何件も何十件も見ていると、次第に「一体なにを基準にえらべばいいのか?」迷ってしまうのです。
どこも素敵ではあるけれど・・本当に私たちにとって良い家ってどんな家?
こうなってしまうと出口の見えない迷路に迷い込んだ気持ち・・そう「楽しくない家づくり」となってしまいます。
だからこそ展示場に行く前に「家づくりの判断基準」を学び、家族にとって本当に良い家とはどんな家なのか?
見極める力を付けていただきたいのです。
だから私たちバウハウスでは定期的に「後悔しない為の家づくり勉強会」を行っています。ありがたい事に満足度は
90%以上。「他の会社では教えてくれなかった事を教えてくれた」「勉強会に来ていなかったら絶対に後悔していた」
との声を頂いています。
もちろん無理な売り込み・営業はございません。
私たちは「後悔の無い楽しい家づくり」をして頂きたいだけなのです。
02.家に住んで楽しい生活を想像してみる
こんな風に、家を建てた後の生活を夢に描くとワクワクしませんか?
私たちはマイホームの夢は見るだけではなく、叶えるものだと思います。
しかし闇雲に走っていては、疲れてしまいますし時間もかかります。
だから、マイホームの夢が叶うかどうか知るために
大切な資金計画をすることをおすすめします。
03.きちんした資金計画をたてる
具体的に決まってもいないのに、どうして先に資金計画をするか疑問に思われるかもしれません。しかしマイホームの
夢を叶える為には予算をしっかりと把握していないと叶えることは決してできないのです。
悲しいことに資金計画をよく考えずに家づくりで後悔した家族はたくさんいるのが現実です。
このように「あ、夢が叶いそうだから家づくりを進めてしまえ!」と勢いに乗ってしまうと、だいたい本来の予算以上
の住宅を購入することになります。
いい家を建てたのは良いけど「外食も我慢」「旅行も我慢」「欲しいものも我慢」ガマンガマンで心がギスギスしてしまい、笑顔で溢れるはずのマイホームが誰も口を聞かない寂しいマイホームになってしまうことも・・そんな悲しいことはありません。
だからバウハウスでは、お客様ひとりひとりに合った最適な家創りができるように資金相談からしっかりと考えること
をお勧めしています。
バウハウスでは無料で、お客様のライフプランに合った資金シミュレーションを行っています。
01将来を考えた無理のない自分に合った予算はいくらなの?
02どのタイミングが自分にとって一番いい家づくりなの?
03賃貸住居コストと持家購入コストの比較は?
04さまざまなパターンの資金シミュレーションをしたい!
05金利が1%変わったら、支払総額がどう変わる?

04.見学会を楽しむ
今はインターネットが普及し情報が手に入りやすい時代です。見学会って売り込みされそうだし、インターネットで十
分!そう思う方も少なくないかもしれません。
しかし一生に一度のイベント、人生最大の買い物と呼ばれているのにインターネットや本だけの知識で本当に良いので
しょうか?
気になる住宅会社が決まったら、見学会に行ってみましょう。大切な家を建てるかもしれない会社が、どんな雰囲気なのか実際に見てみないと分からないこともあります。そして実際に見て合わないと思えば、断れば良いのです。
中にはしつこく営業してくる会社もあります。それでも、断り続けてください。押し切られて家づくりをスタートしても、その先には後悔しかありません。
01 | モデルハウス以外の見学会は実際にそこに住む施主様の想いが詰まった家です。住宅会社のスタッフが その住宅を大切に扱っているかどうか、お施主様の想いを理解しているかどうかを見ましょう。 |
---|---|
02 | 30坪の家、40坪の家、20畳のリビングと言われても実際にはどのくらいの大きさなのか?というのは 空間を体感してみないと分かりません。 |
03 | たった一度の見学会で、その会社の特色のすべてを理解することは難しいでしょう。だからこそどのような姿勢で家づくりを提供しているのか、自分達への対応を見ることが必要です。 |
05.資料請求してみる
なぜ、最後に資料を請求するのか?
「とりあえず資料請求♪」と沢山の会社に資料請求をしていると、情報が多すぎて分からなくなる。中には目を通さずに捨ててしまう。ということもあるかと思います。だからこそ「この会社と家づくりがしたい!」と思える住宅会社が見つかった時は、ぜひ資料を請求してみましょう。
01 | どんな資料を送ってくるのか? |
---|---|
02 | どんな家をよく建てているのか? |
03 | メールもしくは手紙が添えてあるか? |
この3つがきちんと対応できるスタッフであれば、安心して家づくりの相談ができるはずです。小さな工務店やヒトの教育をきちんとしていない住宅会社は、この点を疎かにします。
当たり前のことを当たり前にできる
それが家づくりで安心できること。