BAUHAUS 資金シミュレーション
家づくりにおいて大切な「資金」
無理な資金計画、曖昧な資金計画は「後悔」の元です。
大切な資金計画、営業マンに流されて、、、友人もそのくらいの金額だったから、、、
なんて曖昧に決めていませんか?

借りられる額と無理なく返済できる額は違う!?

税込年収 | 400万 |
年収に対する借入限度額 | 35% |
借入金利 | 2% |
毎月無理なく返済できる額 | 9万 |
ボーナスでの返済可能額 | 0円 |
借入金利 | 2% |


年収基準でみた場合 | 3,522万円 |
無理なく返済できる額の場合 | 2,717万円 |

年収が同じでも、家族の人数や生活環境は家族それぞれ。
自分の年収なら○○円まで借りれるから借りちゃえ‼︎と安易に借りてしまうと
「遊びもガマン」「欲しいものもガマン」なんてギスギスした生活になる恐れもあります。
そうなる前に きちんとした資金計画を行いましょう。
いつが建て時!?頭金を貯めてからが良い!?

今購入する場合 | |
現在の年齢 | 30歳 |
購入物件価格 | 2,500万 |
現在の自己資産 | 200万 |
ローン返済期間 | 35年 |
金利 | 1.5% |
将来購入する場合 | |
何年後に購入? | 5年後 |
その間の毎月積立金は? | 5万円/月 |
将来購入時の金利は? | 1.5% |
ローン返済期間 | 30年 |
購入まで毎月の家賃 | 6万円/月 |


生活居住費総額 | 3,291万円 | 3,464万円 |
今購入する方が 173万安くなります。しかし、これは金利が変わらない場合です。
もしも0,5%金利が上昇すれば...
今、購入する方が 357万円安くなります。金利が0.5%違っただけで、その差 184万円。
住宅購入を先延ばしにすると...
「金利上昇のリスク」「物価上昇」「老後リスク」
「家賃リスク」「健康リスク」
(団体信用生命保険に入れず、住宅ローンを借りれない)なども考えられます。

「高性能住宅」と「一般住宅」のコスト比較





40年間で比較すると、高性能住宅の方が 936万円のお得です。

- ●一般住宅の寿命30年に対して倍以上の80年、それ以上にもつ家となる。
- ●ランニングコストが安い。(光熱費が安くなる)
- 住宅そのものの性能が良いとエネルギー消費も削減できる為、無理なく光熱費節約が期待でき、
メンテナンスも容易です。 - ●税制優遇
- ・住宅ローン減税、控除対象借入限度額の拡充
- ・登録免許税の引き下げ
- ・不動産取得税控除の増額
- ・固定資産税減額措置の適用期間延長 など
- ●金利の引き上げ
-
「フラット35s(金利Aプラン)」の場合、当初の10年間、年0,3%引き下げ。(H28.3月現在)
初期費用だけでなく、将来のことを考え長い目で見ることが大事!
人生のキャッシュフローを考えた資金計画を

一定期間に流入するお金を「キャッシュ・イン・フロー」、流出するお金を「キャッシュ・アウト・フロー」と言い
両者を総称して「キャッシュフロー」と言います。

キャッシュアウト=家庭のお金がマイナスになること
夢のマイホームが安易な資金計画によって辛いマイホームにならないよう、10年後、20年後、30年後のこと
までしっかりシミュレーションして安心な家づくりをスタートさせましょう。

●住まい計画プラン二ング




他にも、こんなシミュレーションができます。
●賃貸vs持ち家
●分譲マンションvs一戸建て
●今すぐ売却vs将来売却
●消費税増税前vs増税前
●税金の計算 最新版‼︎

●その他

バウハウスではお客様に対して 必ず資金計画を行い、納得いただいてからでないと家づくりをスタート致しません。
それはお客様に安心して家づくりをしていただく為。
新居に住み始めてからも心から笑顔でいられる生活をして頂く為です。
ご理解頂いたうえでバウハウスの資金相談をご希望の方はお問い合わせください。