ストレスから守るのが住まいの性能のひとつ
こんにちは!
BAUHAUS.の西宮です!
工事を担当してますので
宜しく御願い致します!
前回の、堀部安嗣さんの本の続きのような内容のお話です。
『ストレスって嫌ですねよ。』
ストレスが大好きって人も
もしかしたら、いるのかもしれませんが
ほぼ、全員の人がストレスが苦手です。
実は、家に居てもストレスが発生します。
特に、温熱環境のストレスは蓄積されます。
「あぁ、これからの季節は暑いなぁ」
冬場になると・・・
「足元の冷たさって、どうにかならないのかな?」
など、季節ごとに
毎年、蓄積されるストレスです。
他にも、出費がかさむストレス!
(最近、電気代が高くなってます!)
『地震の時に、この家は大丈夫だよね?』という
不安を抱えるストレス。
ここも大事な部分になるのが
外気からのストレスです。
空気って、透明のようにしか見えないので
今、吸っている空気が汚れているなんて分かりません。
花粉やダストアレルギーのようなものだと、
すぐに症状が出る人もいますので
そういったのも、ストレスです。
PM2.5なんか見ることも
感じることも出来ないので
ストレスになっているのかも分かりません!
今年の6月から24時間換気扇のマーベックスさんが
モデルチェンジしました!
今までは
『澄家DC』 『澄家DC-S』
と呼ばれてましたが
来月からは
『澄家VS80』 『澄家VS90』となります。
今回のモデルチェンジは
若干、サイズが大きくなっていますが
モーターの交換がしやすい商品になっています。
10年後くらいには
モーターの交換が必要になりますが
その交換がしやすくなっているのが商品改良された部分です。
堀部安嗣さんの本にも
気密って息苦しいイメージを持っていた人が
逆に、快適になったという話があります。
おそらく、24時間換気扇の第一種タイプを使っていると思います。
24時間換気扇も
第一種タイプと
第三種タイプとあります。
どれも効果的な換気を行っていますが
入ってくる空気を濾過して
内部の湿度も、ある程度循環させるのは
第一種換気扇になります。
こういった外気からのストレスを無くすためには
良い換気扇を使うことが大事になります。
私のようなX世代は
(X JAPANが好きだった世代という意味では無い)
換気扇って、風呂とトイレと流し台だけで十分だろ?
って、思っているのが多いので
バウハウス.の住まいを体感していると
やっぱり、24時間換気扇って大事だと思った次第です。
今日はここまで!
でわ、来週もこのブログでお会いしましょう!
公開日時: 2022年5月28日 09:29
住まいの基本を考える
こんにちは!
BAUHAUS.の西宮です!
工事を担当してますので
宜しく御願い致します!
最近、買った本のレビューになるのですが
堀部安嗣作 「住まいの基本を考える」です。
何が、すごいっていうのか
本当に、すごいって言えます。
最近は、You Tubeの影響で
若手の建築家さんや色々な工務店さんが有名になっていますが
この堀部安嗣さんは
知っている人は知っているという有名な建築家さんです。
その中の一文に
鎌倉で古家に住んでいた人が
別の場所に住み替えて
高気密工断熱にしたら
肺炎にならなくなったということです。
その古家に住んでいた人は
自然を感じながら暮らすのが夢だったそうで
古家に住んでというより
がまんして住んでいたそうです。
住み替えの際に
建築家から思い切って
高気密高断熱にしましょう!との提案に
最初は、息苦しそうな空間をイメージしていたそうです。
しかし!
住んでみて
いつも穏やかな空気が
家の中を流れており
夏涼しく 冬暖かく
肩こりも治ったり
風邪をひきにくくなったりと
メリットが多すぎたそうです。
こういった著書って
自分の意見を書く人が多いのですが
堀部安嗣さんは
住んでいる人の話も載せていることが素晴らしいのです。
他にも、目からウロコの内容がびっしり!
うーん、2,400円の価値はありますね!
ぜひ、気になった皆さんは、買われてみてはいかがでしょうか?
今日から、ブログを再開しますので
今日はここまで!
でわ、来週もこのブログでお会いしましょう!
公開日時: 2022年5月21日 12:33
癒しの力
玄関入ってすぐにこれを見ると毎回家に帰ってきたな~と落ち着いて癒されます(^^)
公開日時: 2022年5月17日 17:01
建築家についてAct1
本当の建築家の方とはヒアリングやプレゼンが得意なお話がしやすい方になります‼
下記に建築家出演の番組がありますので、ぜひご覧いただければイメージしやすいと思います❕
公開日時: 2022年4月 5日 19:13
見る学びの大切さ
こんにちは!
BAUHAUS.の西宮です!
工事を担当してますので
宜しく御願い致します!
夜な夜な
You Tube用の動画を作成しており
家に帰っても
動画作成をしているのですが・・・
ここ最近
ずっと編集しているのが
勉強会セミナーの動画の編集です!
講師の方の話のススメ方や声のトーンを
聞いていると
本当に勉強会に参加した方が
良いなって思いました♪
その理由の一つに・・・
Webでも
十分伝わるのですが
Webの場合には
パソコンやアプリの関係上
声のトーンに制限がかかっています。
目の前の講師の人の動きと
パソコンの画像の講師の人の動きにも
制限があるので
遠方や移動の時間を考えると
Webもひとつの方法ですが
参加して
実際の声を聞いて
講師の目を見て
動きも見ると
より理解が進むなぁと感じました。
私も、その時の勉強会セミナーに参加していたのですが
動画編集をしていて
受け取り方というのか
感じ方が違うように思っており
理解度に違いがあると感じました。
一生に一度の家創り!
Webで聞いたら
次は勉強会に参加するのもアリだと思います。
えっ!?
2回も聞くの?
と思われるのかもしれませんが
セミナーに参加して
動画編集で何回も視聴した私が
そう思ったからです。
Webの場合は、
順番が逆になるのでしょうが
同じ内容のセミナーを聞いても楽しいので
そう思いました。
だって
好きな映画は何度も観ますよね?
(というのも、休みの時にオーシャンズ11~13を見直していたので)
って事で、今日はここまで!
でわ、来週もこのブログでお会いしましょう!
公開日時: 2022年3月19日 09:28
換気と隙間風は違います
こんにちは!
BAUHAUS.の西宮です!
工事を担当してますので
宜しく御願い致します!
今日は、勉強の話です。
隙間風が多いお住いをお持ちの方で
勝手に換気してくれるから便利!
っと思っている人もいるかと思いますが
換気とは・・・
機械を使って行うのが基本で
勝手に入ってくる空気は
換気してはいません。
第一種24時間換気扇の良いところは
機械を使って
空気の出し入れを行うので
空気が新鮮というのが良いところです。
さらに、
フィルターをつけることにより
濾過された空気が入ってくるので
これからの季節の花粉やPM2.5のような
細かい粒子も濾過してくれる機械もあります。
私のオススメは
やはり、マーベックス社の『澄家』になります。
熱交換の比率により
標準熱交換タイプと高熱交換タイプがありますが
標準タイプでも
メチャ性能が良いので
オススメです!
ただ、こういった機械の基本ですが
メンテナンスが重要です!
定期点検の際に
毎回、フィルター掃除の確認をしていますが
住んでいるご家族の皆様へ
キレイな空気で生活をして欲しいからです。
メンテナンスを大事に考えているお客様も多くなってきましたので
本当に、良かったと思います。
本当なら、
全ての建築を考えているお客様にも
オススメしたい商品なのですが
建築会社さんの考え方がありますので
出来ないのが残念です。
今日、オンラインセミナーがありますので
たくさん勉強して
後悔のない賢い家つくりをして欲しいと思った
今日このごろです。
今日はここまで!
でわ、来週もこのブログでお会いしましょう!
今日のは、オチが無くてすみません!
公開日時: 2022年3月13日 09:05
子育てで一番大変なこと(5歳・3歳・1歳)の場合
こんにちは!公開日時: 2022年3月12日 10:35