熊本県全域・熊本市内全域、施工致します。
バウハウス.|注文住宅(熊本)の工務店なら当店で施工 建築家と創る家。熊本の注文住宅の工務店なら安心のバウハウス.へ。

00.3_スタッフブログ

アドバイザーブログ 津川 あずさ / 郡山 俊介 / 増井 昭浩 / 荒木 宏孝

合志方面に詳しくなるのは必然?!

こんにちは!Bauhaus広報課の松本です。

今日の午前中、合志方面に行く予定が重なりつい写真を収めたのですが。。

よくよく考えたら、

①現在販売中の
合志建売モデル
PA160714-3.jpgのサムネール画像

②2023年3月オープン予定の
合志モデル(youtube)
S__7372805.jpg

③2023年2月18日19日内覧会予定の
ATPOIEスヤ
atoie_suya.jpg

また土地の販売も2区画ほどありますので当然、行く回数も増えますよね(笑)

皆様のご来場ご予約、お問い合わせお待ちしております( *´艸`)

注文住宅(熊本 | 玉名・荒尾)の工務店ならバウハウス | イベント予約ページ (bauhaus-event.net)

公開日時: 2023年1月28日 18:50

良い値下げと悪い値下げ

こんにちは★
広報課の水洗です!

1/25に政府が11カ月ぶりに月例経済報告で、景気判断を引き下げたことが話題になりましたね。

景気判断を引き下げた最大の要因は「輸出の減少」だそうです。


節電~とか、値上げ~とか、財布のひもが固くなるようなニュースばかりですが
値下げをする企業もあります。

身近なところだと、「ニトリ」「ミスターマックス」が一部、商品値下げや、飲食店でも一部のメニューを値下げしてます。



住宅会社でも物価高騰の影響はあり、値上げをしなければならない会社がほとんどだと思います。
そんな中「値下げ」をする会社さんもあります。

もちろん、高いより安いほうが嬉しいですが、問題はその「中身」ではないでしょうか。


例えば「耐震等級1(最低レベル)」にして価格を落とす。
「長期優良住宅」の申請を省いて価格を落とす。

基本的には、目に見えない部分、建てる人(一般消費者)が大切さに気付きにくいところを省いて値下げしている住宅会社が多いように感じます。


建築基準法で建てられる家=良い家
では無いです。

これは、私も住宅会社に入るまで知りませんでした。


「法的にクリアしているんだから、大丈夫よ」と思うでしょうが

「大丈夫」 と 「快適に暮らせる」は、本当に天と地ほどの違いがあります。


ここを、よく知らない方が価格だけに魅力を感じて購入され、入居してからの不満につながっていく可能性が高いです。


賃貸であれば、「安い」が理由になっても良いかなと思いますが

賃貸はもったいないから戸建てを建てよう!と思っている方は

「安い」で建てると、のちのち後悔することになりかねません。

「品質の割に安い」←なら、安心はできます。

じゃあ、その品質を見極めるのはどうするの?って話ですが

「自分自身で学ぶしかない」


これに限ります。


とりあえず、住宅会社の相見積もりをもらって・・・

じゃダメ!!です。


この住宅会社は、どんな家を建てるのか、デザイン・性能・認定・アフター・・・

「質」を見極められる「目」を持って家づくりをしましょう!!!


家づくりセミナーを受けてみる→詳しくはこちら

公開日時: 2023年1月28日 11:24

これからますます冷えますね❄

こんにちは広報課の石橋です。

毎日本当に寒いですね(>_<)

打越町のモデルハウスのオープンに行くのですが、外の旗立てをしていて寒い寒い!

ですが流石「高気密・高断熱」!モデルハウスに入った瞬間に雪が解ける感じで「あったかい~」ってなります❁

 

これからもっと寒くなっていくと毎日起きるのが辛くなったり、寒くて体が強張ると肩こりや頭痛に繋がったり、寝つきが悪く睡眠の質の低下に繋がったりと毎日の生活に支障が出てきてしまいます(>_<)

一気に気温が下がる日にはニュースで「高齢者はヒートショックに気を付けて下さい」とよく耳にします(ヒートショックによる事故は、11月~4月の冷える季節に発生件数が増え、1月にピークを迎えるそうです。)

 

また性能の良い住宅はエアコンの使用量が減るので毎月の電気代の節約にもなります❁

 

この時期だからこそ「高気密・高断熱」の性能の高さをモデルハウスで体感することが出来ますので是非お気軽にお問合せ下さい(^O^)

https://www.kimura-bauhaus.jp/modelhouse/

お家づくりに関するご相談もお気軽にお問い合わせください❁

https://www.kimura-bauhaus.jp/contact/


公開日時: 2023年1月21日 11:32

ドライヤーはTURBO派?DRY派?

こんにちは!木村(雅)です(^^)/
今朝、テレビのある番組中で「冬の節電・節ガス術」の特集が組まれていました!

皆さん!毎日、ドライヤーを使用される際①風量が1番強い「ターボ」②風量が2番目に強い「ドライ」のどちらですか?
また、ターボとドライのどちらで髪を乾かした方がお得だと思われますか?

A:ターボで5分
B:ドライで8分

・ターボで短い時間で乾かした方がいいのかな?
・ドライの方が熱量が少ないからいいのかな?
・全然考えずに使ってる
など様々ありますが・・・

正解は:Aのターボで5分

ターボとドライでは消費電力は大きくは変わらないらしく、ターボの方が風量が強い分乾かす時間が短くなるためターボの方が節電になるとのことです(^^)/
ターボで5分だと5円、ドライで8分だと4.6円という結果でした。1.6円もお得なんですね!
(電力会社などで変動もあるかと思いますが・・・)

節電は毎日の小さな積み重ねだな!と、また今日から節電に取り組もうと考えさせられた朝でした('◇')ゞ

publicdomainq-0005106pbf.jpg

公開日時: 2023年1月17日 13:10

断熱材について!

こんにちは郡山です(^^

  

本日は断熱材について

 

 

最近、住宅を検討している方で断熱材を気にされている方が非常に

 

多い印象を受けます!!

 

その中でどんな断熱材がよいのかを聞かれますが

 

一番重要なことは隙間がないことです!!

 

日本の家づくりで家の寿命が短くなる一番の原因は

 

結露です!!

 

窓が結露するということは

 

壁の中でも結露をおこしています‼

 

つまり壁の中で断熱材が入っていない箇所があると

 

外気温と同じ温度の部分ができ、空気中の湿気が

 

水滴となり、結露をおこします。

 

例えば、夏の室内でエアコンを使用して、そこに冷えたビールの入ったコップを置きますと

 

コップの回りに水滴がつきます。

 

結露とほぼ同じ原理です!!

 

温度の違いがうまれ暖かい空気に含まれていた湿気が、冷たいグラスにぶつかり水滴に

 

なります。

 

これは壁の中でも同じで壁の中に断熱材の隙間ができると冬の冷たい空気に触れた

 

壁の中のボードに水滴が出来てしまいます。

 

ですので、断熱材の隙間ができにくい施工性が高い断熱材を使用されていることが

 

結果的に断熱性能へとつながってきます

 

 

 

例えば、工場で均一に断熱材を作り、現場ではめ込むだけの施工性だと隙間ができにくい

 

上で更に小さな隙間に吹付の断熱材を吹く事で更に隙間がなくなります!!

 

吹付の断熱材は柔軟性が重要です!!

 

小さなな揺れでも経年と共に柔軟性がなければ剥がれるリスクが高まります。

 

また、吹付の断熱材だけですと吹く人により差が生じますし

 

ふわふわの断熱材でも施工する職人さんや環境条件で壁の中に隙間ができる

 

可能性が高くなります。

 

施工する職人さんで性能に差ができてしまうので、いい家もあれば悪い家もある状態では運任せになります。

 

他にも住宅の性能には気密性も重要になります。

 

家の隙間が大きいと隙間風がはいります。

 

イメージして頂きますと

 

外の空気が流れるということはエアコンの効率が悪くなり

 

いつまでも温まらない、いつまでも涼しくならない家になりますので

 

光熱費にも大きく影響致します。

 

現在では、実際に住む家の気密性や断熱性は数値で確認できる時代に

 

なりましたので

 

ぜひ皆様「いえづくりのモノサシ」をもって住宅会社をまわられることが

 

後悔しない家づくりの第一歩だと思います!!

 

ちなみに断熱はUa値やQ値で確認でき気密(家の隙間)はC値で確認できます!

 

どちらも一般的に0.4以下がおすすめといわれ

 

数値が小さい程性能が高いということになります!!

 

住宅会社に行かれた際はぜひお聞きください!!

どの住宅会社でも詳しく教えて頂けると思います!!!



公開日時: 2023年1月16日 14:51

ピンチはチャンス

こんにちは(^^)
アドバイザーの津川です。


先日、出前館でもつ鍋(冬は鍋が多くなりがちな津川です笑)を注文したのですが。。。

最後の雑炊を楽しみにしていたのに

注文したはずのご飯が入ってな~い!!!( ゚Д゚)


皆様も、こんな経験一度はありませんか??


私はこのような経験が多くて。。笑


ご飯を今から炊くのは時間がかかるので電話したんです


津川:「注文したご飯が入ってなかったんですけど。。。」


『大変申し訳ございません。今からすぐにお持ちすると20分ほど時間をいただくことになりますので、返金することも可能ですが、いかがいたしましょうか?』


電話口の方の対応が素晴らしくて、全く嫌な気持ちにならず、むしろ気分がスッキリ(^^)

すぐにお持ちしますということだけだと相手のことを考えているようですが、

相手がすぐにご飯が必要だったとしたら、待たせてしまうかもしれない。。。

選択肢を素早くご提案し、素直に何回も謝罪をされたので、むしろ申し訳ない感じになりました笑


今日もまた1つ勉強になったな~と思った津川(^^)

人生で一番高い買い物を提供しているからこそ、お客様の接客期待値は高いはず

常に気持ちの良い接客を心掛けたいものです。。。


この方のようにピンチをチャンスへ変えられるって凄い


またそこのもつ鍋を注文したいと思います♪♪


公開日時: 2023年1月16日 10:56

明けましておめでとうございます。


広報課の水洗です。

新年、明けましておめでとうございます。


皆様、どんなお正月を過ごされましたか??


私の年末は、ごみ収集の日にちの都合上、早朝から掃除をしました。笑


この時期に掃除をしてて、すっごく気になるのが「窓のカビ」

230112blog.jpg

寝室とか、とくに「うわぁ~・・・・"(-""-)"」って思いながら掃除してます。(私は賃貸暮らしデス)

子どもがいると、特にこういうカビとか気になりますよね。

咳してるの、原因はカビじゃない?!とか。


実は、このカビは「窓の結露」から始まっています。
窓ガラスに水滴がつくやつです。


あの水分が、カビちゃんの原因。
ということは、そうです。 窓の結露を無くせば良いんですよ。


窓の性能・家の気密性・換気計画

↑これが、大事です。


弊社では、モデルハウス・完成見学会など行いますが
私が勤務した10年間、冬場に窓が結露しているところを見たことありません。


よって、窓サッシにカビが生えてる。というのも見たことありません。
(うちの賃貸住宅はアルミサッシにしっかり黒い斑点がでます。泣)


今週末、完成見学会があります!
ぜひ、その目で!お確かめください^^

詳細はこちらからです→完成見学会の詳細を見る

230112blog02.jpg



公開日時: 2023年1月10日 13:31

« Newer Entries  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11  
お問い合わせ・資料請求
  • tel.096-346-0230
  • fax.096-341-3531
  • お問い合わせ・資料請求

お気軽にお問い合わせください

PAGE TOP