合志方面に詳しくなるのは必然?!
こんにちは!Bauhaus広報課の松本です。公開日時: 2023年1月28日 18:50
良い値下げと悪い値下げ
こんにちは★公開日時: 2023年1月28日 11:24
これからますます冷えますね❄
こんにちは広報課の石橋です。
毎日本当に寒いですね(>_<)
打越町のモデルハウスのオープンに行くのですが、外の旗立てをしていて寒い寒い!
ですが流石「高気密・高断熱」!モデルハウスに入った瞬間に雪が解ける感じで「あったかい~」ってなります❁
これからもっと寒くなっていくと毎日起きるのが辛くなったり、寒くて体が強張ると肩こりや頭痛に繋がったり、寝つきが悪く睡眠の質の低下に繋がったりと毎日の生活に支障が出てきてしまいます(>_<)
一気に気温が下がる日にはニュースで「高齢者はヒートショックに気を付けて下さい」とよく耳にします(ヒートショックによる事故は、11月~4月の冷える季節に発生件数が増え、1月にピークを迎えるそうです。)
また性能の良い住宅はエアコンの使用量が減るので毎月の電気代の節約にもなります❁
この時期だからこそ「高気密・高断熱」の性能の高さをモデルハウスで体感することが出来ますので是非お気軽にお問合せ下さい(^O^)/
https://www.kimura-bauhaus.jp/modelhouse/
お家づくりに関するご相談もお気軽にお問い合わせください❁
https://www.kimura-bauhaus.jp/contact/
公開日時: 2023年1月21日 11:32
ドライヤーはTURBO派?DRY派?
こんにちは!木村(雅)です(^^)/今朝、テレビのある番組中で「冬の節電・節ガス術」の特集が組まれていました!
皆さん!毎日、ドライヤーを使用される際①風量が1番強い「ターボ」②風量が2番目に強い「ドライ」のどちらですか?
また、ターボとドライのどちらで髪を乾かした方がお得だと思われますか?
A:ターボで5分
B:ドライで8分
・ドライの方が熱量が少ないからいいのかな?
・全然考えずに使ってる
など様々ありますが・・・
正解は:Aのターボで5分
ターボとドライでは消費電力は大きくは変わらないらしく、ターボの方が風量が強い分乾かす時間が短くなるためターボの方が節電になるとのことです(^^)/
ターボで5分だと5円、ドライで8分だと4.6円という結果でした。1.6円もお得なんですね!
(電力会社などで変動もあるかと思いますが・・・)
節電は毎日の小さな積み重ねだな!と、また今日から節電に取り組もうと考えさせられた朝でした('◇')ゞ

公開日時: 2023年1月17日 13:10
断熱材について!
こんにちは郡山です(^^
本日は断熱材について
最近、住宅を検討している方で断熱材を気にされている方が非常に
多い印象を受けます!!
その中でどんな断熱材がよいのかを聞かれますが
一番重要なことは隙間がないことです!!
日本の家づくりで家の寿命が短くなる一番の原因は
結露です!!
窓が結露するということは
壁の中でも結露をおこしています‼
つまり壁の中で断熱材が入っていない箇所があると
外気温と同じ温度の部分ができ、空気中の湿気が
水滴となり、結露をおこします。
例えば、夏の室内でエアコンを使用して、そこに冷えたビールの入ったコップを置きますと
コップの回りに水滴がつきます。
結露とほぼ同じ原理です!!
温度の違いがうまれ暖かい空気に含まれていた湿気が、冷たいグラスにぶつかり水滴に
なります。
これは壁の中でも同じで壁の中に断熱材の隙間ができると冬の冷たい空気に触れた
壁の中のボードに水滴が出来てしまいます。
ですので、断熱材の隙間ができにくい施工性が高い断熱材を使用されていることが
結果的に断熱性能へとつながってきます
例えば、工場で均一に断熱材を作り、現場ではめ込むだけの施工性だと隙間ができにくい
上で更に小さな隙間に吹付の断熱材を吹く事で更に隙間がなくなります!!
吹付の断熱材は柔軟性が重要です!!
小さなな揺れでも経年と共に柔軟性がなければ剥がれるリスクが高まります。
また、吹付の断熱材だけですと吹く人により差が生じますし
ふわふわの断熱材でも施工する職人さんや環境条件で壁の中に隙間ができる
可能性が高くなります。
施工する職人さんで性能に差ができてしまうので、いい家もあれば悪い家もある状態では運任せになります。
他にも住宅の性能には気密性も重要になります。
家の隙間が大きいと隙間風がはいります。
イメージして頂きますと
外の空気が流れるということはエアコンの効率が悪くなり
いつまでも温まらない、いつまでも涼しくならない家になりますので
光熱費にも大きく影響致します。
現在では、実際に住む家の気密性や断熱性は数値で確認できる時代に
なりましたので
ぜひ皆様「いえづくりのモノサシ」をもって住宅会社をまわられることが
後悔しない家づくりの第一歩だと思います!!
ちなみに断熱はUa値やQ値で確認でき気密(家の隙間)はC値で確認できます!
どちらも一般的に0.4以下がおすすめといわれ
数値が小さい程性能が高いということになります!!
住宅会社に行かれた際はぜひお聞きください!!
どの住宅会社でも詳しく教えて頂けると思います!!!
公開日時: 2023年1月16日 14:51
ピンチはチャンス
公開日時: 2023年1月16日 10:56
明けましておめでとうございます。
公開日時: 2023年1月10日 13:31