熊本県全域・熊本市内全域、施工致します。
バウハウス.|注文住宅(熊本)の工務店なら当店で施工 建築家と創る家。熊本の注文住宅の工務店なら安心のバウハウス.へ。

00.3_スタッフブログ

アドバイザーブログ 津川 あずさ / 郡山 俊介 / 増井 昭浩 / 荒木 宏孝

換気システムの知識①

こんにちは郡山です(^^

 

今回は換気の種類について

 

換気システムとは大きく分けて3種類あります。

 

こちらにダクト有りと無しの概念があります。

 

まずは3種類の内容について

ijujunu.JPG

 1種換気

メリット

熱交換型を採用することが可能なためにエアコンの効率が向上し光熱費の低減につながります。

また、より室内の温度を一定することが可能なために「ヒートショック」等も低減

健康への良い影響が高くなりやすい。

デメリット

    条件として数値で裏打ちされた高性能(高気密・高断熱)が必要

    初期費用があがってしまう。

    メンテナンスがフィルター清掃等の手間が出てきます。(他換気も必要だが、多少多い)

    2k.JPG

2種換気

メリット

     強制的に空気を取りこむことで、外と室内に圧力をうみ、外のちりやほこりが室内に入りにくくなることです。

     排気は自然に任せます。

デメリット

     強制的に空気を取りこみますので、室外の温度や湿度を吸いやすくなります。

     その為に、気密性がないと湿気がうまく排出されずに結露の原因になってしま

います。

3l.JPG

3種換気

メリット

     2種と逆で強制的に空気を排出します。シンプルな構造が多く、換気システム 自体の電気代が安く済みます。

     

デメリット

     自然に吸気を行いますが、室外の温度がそのまま入ってきますので、

     快適性とエアコンの効率が悪くなってしまいやすいです

 

上記のような違いがありますが、そもそも家の隙間の少なさ

 

気密性が良くないと、空気がうまく循環せずに、換気が出来ていないことに

 

つながっていることが多くあります。

 

現在、気密性はC値とよばれる数値で確認できる時代になりました!!

 

一般的にC値が0.3以下にならないと空気はうまくまわっていないと

 

データがあります。

 

ぜひ住宅会社を回られる際は、C値が標準の仕様で

 

どのくらいかお聞きされることで、快適性や月々支払う光熱費に

 

直結致します!!

 

住宅会社比較の際のひとつとしてお聞きされることをお勧めいたします!!

 

公開日時: 2022年11月30日 17:34

12/3(土)・12/4(日)玉名市にて完成見学会開催!!

皆さんこんばんは!!!

荒尾総合住宅展示場NEO内モデルハウスから赤塚です♪

昨日今日とKKT荒尾総合住宅展示場NEOにて開催されました

【世界文化遺産「万田坑」熱烈応援祭】は

たくさんのお客様にご来場いただき、ありがとうございました!!!

盛り上がっていましたよね(^^)


私たちも本日ステージに立たせていただき、

BAUHAUS.の家づくりについて少しお話しさせていただきました!!

BAUHAUS.(バウハウス) という名前だけでも

覚えて帰っていただけていると嬉しいです!!!

荒尾・大牟田エリアでの認知度を上げるべく頑張っています♪


そして!!!!

来週末12/3(土)12/4(日)完成見学会を玉名市にて開催致します!!


通常のイベントは熊本市内での開催が多いので

久し振りの玉名市での開催となります!!!

玉名、荒尾、大牟田方面のお客様は

この機会にぜひお越しいただきたく思います!!!

今回の見どころは↓↓↓

◇扇形(変形地)のデメリットをメリットに変える建築家の設計力

◇異なる生活リズムのなか、自然に家族団らんが生まれる間取りの工夫

◇ "老後" も過ごしやすい「可変性」のある和室

完全予約制となりますので、ぜひお問い合わせください♪

詳細はコチラ↓↓↓
12031204kenngakukai.jpg

ご予約はコチラから→玉名市完成見学会


ご予約お待ちしております(^^)

ではまた次回♪






公開日時: 2022年11月27日 20:00

11月26.27日開催のNEOのイベントが凄い件。

こんにちは!Bauhaus広報課の松本です。

広報課は毎月、いや毎週イベント情報や情報発信を企画立案し実行する部隊です(笑)
そこには自社イベントだけではなく住宅総合展示場にも出店させて頂いてるため、会場のイベントも発信をします。

もちろん、イベントの内容にはお子様向けやご家族様向けなどありその規模や内容によっては非常に人出が左右されます。

その大盛況の一例としてGWにあった「恐竜王国」はテーマもさることながら、かなり高いレベルの恐竜が用意されお子様にも大好評でした。

そして、今回2022年の最後のイベントは「恐竜王国」にも負けない凄い熱い内容となっています。

『世界文化遺産「万田坑」熱烈応援祭』開催

ご当地アイドル大集合!!

です。


すみっコぐらしがきます!!


イオンモールの商品券が当たります。


沢山のショーがあります。地元の幼稚園や小学校の方の参加もあります!


凄い、熱が入ってます!!

皆さん、是非遊びに来てください(^^)/

NEOomote _osirase.jpg


公開日時: 2022年11月20日 13:34

クリスマスタペストリーワークショップ

こんにちは!

広報課の石橋です!

 

今年もあと1カ月くらいで終わってしまうと考えると少し焦りを感じ始めるこの頃、皆様は今年やり残していることは何かありますでしょうか?

ちなみに私の今年やり残していることはハマっている断捨離を進めて部屋の整理をする事と、絵を描くのが好きなので画力を落とさない為にも絵を描き溜めたり作品作りをする事です(@^^)/

何かに没頭している時間は集中力が研ぎ澄まされ感じがして私は凄く好きです

 

バウハウス.では何かに没頭したい!何かを作ってみたい!という方におすすめイベントを1123(水・祝)に打越町モデルハウスにて開催予定です

onelife.arさんという流木アートやマクラメ作品を作られている方をモデルハウスへお呼びして「クリスマスタペストリーワークショップ」を行います♪♪

クリスマスタペストリー.jpg

とっても可愛いですよね♡

 

人気のワークショップでして既にご予約が満席となっております✨...凄い! 

 

打越町モデルハウスではお客様に楽しんで頂けるようなイベントを随時開催しておりますので、最新のイベント情報をいち早く知りたい方はバウハウス公式Instagramのフォローがオススメです

https://www.instagram.com/bauhaus_kumamoto/

 

イベント当日はモデルハウスのご案内や来場特典もございますのでイベント開催時の機会に是非、打越町モデルハウスへお越しください(*^^*)

特典は数に限りがございますので、配布が終了となってしまった際にはご了承ください。

 

これから寒い季節に向かっていきますので皆様、風邪など召されませぬようご自愛ください。

公開日時: 2022年11月19日 12:03

あたらしい支援事業がきまりました!

こんにちは!

アドバイザー増井です!


現在、これから家づくりご検討されている方が気になっている補助金のお知らせです(^^♪

こどもみらい住宅支援事業の次の補助事業が2022年11月8日に閣議決定いたしました!


それは「こどもエコすまい支援事業」です!


決められた省エネ基準を満たす住宅であれば100万円の恩恵が受けることができます。
                             (※予算が無くなり次第終了)


こどもみらい住宅支援事業と内容は似ていますが、
国が求めている省エネ住宅の基準が上がっていますので注意です。

なぜ基準が上がってきているのか?気になりますよね。


そもそも支援事業とは
「本事業は、子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対して支援することにより、子育て世帯・若者夫婦世帯等による省エネ投資の下支えを行い、
2050年カーボンニュートラルの実現を図ることを目的とした事業です。」
という目的です。

「省エネ投資」と書かれていますが車でもそうですが燃費が良い車を購入しようとするとコストが上がりますよね。家も一緒で燃費(光熱費など)が良い家もコストが上がります。
ただ、車より長く使う(住む)家だからこそ、どんな家づくりをするかで燃費だけでも40年、50年で考えると何百万円単位で得をしたり損をしますのでよく考えて家づくりに良い投資をされてください。


家づくりをご検討されている皆さんは支援事業をうまく活用されて良い家づくりしていただければ幸いです(^^)


支援を受ける条件がありますので気になる方は当社に来られた際はお気軽にお聞きください。


詳しい詳細を知りたい方はクリックしてください。 ⇊


https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000215.html


それではまた!

公開日時: 2022年11月17日 19:49

断熱材とは!?

こんにちは郡山です(^^

 

 

本日は、断熱材について

 

皆様、最近「高断熱」というワードを耳にする機会が多いかと思います。

 

実際に高断熱にするにはどうすればよいのでしょうか??

 

断熱材を気にする方が多いように感じますが

 

そもそも、施工がしやすいのか?が重要になります。

 

どんなに優れた断熱材を使用しても、隙間ができてしまうと

 

断熱されない箇所が出来てしまいますので、夏のビールジョッキにつく

 

水滴のように、壁の中で結露を起こすことにつながります。

 

結露とは、温度差があり、空気中に含めなくなった水分が、水滴となって出てきます。

 

つまり、壁の中で外気温と室内温度に差ができ、ぶつかる箇所でおきるのです!!

 

また、家の隙間も大きく影響しますので、快適性や健康への影響も考えるので

 

あれば、断熱材の施工のしやすさ、家の隙間の少なさを確認することが重要に

 

なってきます!!

 

隙間ができにくい断熱材とは、パネル状に工場成型され品質が均一なものを指します!!


まずは、壁の中で隙間ができにくい、断熱材と施工をご確認頂き

 

家の隙間についてはC値とよばれる数値を確認して頂ければ

 

快適な家づくりにすすんでいくかと思います!!

 

詳細は、お気軽にご相談下さい!!

公開日時: 2022年11月10日 11:06

住宅会社にだまされそう...な心理

こんにちは★

広報課の水洗です^^


住宅会社って、なんだか騙されそうなイメージありませんか?笑

20221105blog.jpg

騙される・・・というと、かなり悪い表現ですが
私はバウハウスに入社するまで住宅会社(特に住宅の営業マン)は
「恐い」というイメージがありました。
なんか言いくるめられそう・・・みたいな。

実際に、そういう営業をする人もいるとは思いますが


「恐い」「騙されそう」のウラには
「ホントのことを知らない」ということだと思います。


例えば、英語圏で買い物するとき、色々尋ねても英語でバーッと説明されると理解ができないですよね。
そのときの雰囲気にのまれちゃったり、断り切れなかったり・・・特に日本人ってそんな傾向にあるのかなと思います。(私もいわゆる「断れない人」に近いです)

それが日本語で説明してくれたらどうでしょう?

そう、「理解」ができれば怖くないんです。

家づくりにおいても、家づくりの正しい方法、聞くべきことをしっかり押さえていれば
「恐い」「騙されそう」という意識もなくなるかと思います。

恐いことは「流される」ことではなく「知らない」ことだと思います。

だから、家づくりを始める人には必ずココは通ってほしい道なのです。

→ 家づくりセミナー

詳しくはリンクから詳細をご覧ください(*´▽`*)



公開日時: 2022年11月 5日 11:56

« Newer Entries  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11  
お問い合わせ・資料請求
  • tel.096-346-0230
  • fax.096-341-3531
  • お問い合わせ・資料請求

お気軽にお問い合わせください

PAGE TOP